2020年1月11日土曜日

就活セミナー 最終回!

2020.01.11

今日は三菱食品で人事部長を経験している高橋毅紀氏による就活セミナー最終回でした。
最終回では、事前に提出したエントリーシートに基づいた模擬面接をひとりひとり行いました。それから、ひとりひとりフィードバックがあり、最後にエントリーシートをどのようにブラッシュアップしていくかについて、ゼミ生のエントリーシートをひとつ取り上げてレクチャーしてもらいました。

3回目だからオープニングは和気藹々
模擬面接でビクビク(笑)
フィードバックで技術指導
最後は総括

今年から就活は早まってきていて、もはや大手企業もエントリーをスタートしています。
本藤ゼミは、就活がゴールではないというスタンスは変わりませんが、就活という第一関門を突破しなくてはなりません。
先んずれば人を制す。
成功経験も失敗経験も、間違いなく就活スキルにつながります。失敗をどう活かすか。成功をどう活かすか。それはひとりひとりアプローチは違うかもしれないけど、ゆったり構えてはいられない季節になってるね。

キャリアの第一歩は本藤ゼミでスタートしているけど、次の一歩は就活だよ。
健闘を祈っています。

文責:本藤貴康

2019年12月7日土曜日

本藤ゼミ 就活セミナー第二弾!

2019.12.7

三菱食品で人事部長をしていた本学OBの高橋毅紀氏による就活セミナー第二弾が開催されました。今回は、現3年生の就職活動戦線予測、エントリーシートの評価ポイント、グループディスカッションがテーマでした。


3時間以上ものセミナーでしたが、意外とみんな最後まで集中力を切らさずに取り組んでいました。
いつものように高橋セミナーの後はゼミコンパ(笑)
先月開催された葵流通会には本藤ゼミ3年生は全員参加しましたが(有名メーカーに内定が決まった4年生3名も招待されていました)、そのあたりから3年生も就活モードになってきたね。まずは就職先を決めないと、その後のキャリアパスが描けないからね。

文責:本藤貴康

2019年12月5日木曜日

ロート製薬キックオフ!

2019.12.05

今年度最後の企画が始まります。
ロート製薬「SUGAO」のマーケティング・プランニングです。
例年同様に営業開発部部長の小玉康弘氏が大学に来られました。いつも小玉さんには、ロート製薬のカルチャーからマーケティングに関するレクチャーをして頂いてから、質疑応答でした。小玉さんはひた向きに励み続ける本藤ゼミ生を愛していますね(笑)
サンプル配付が終わり、レクチャーが終わり、質疑応答が終わってからも、各チームが別々の教室に移動してからも、それぞれ巡回して個別の質問に対応していましたからね。


4年生にとって最後のプロジェクトです。自分の力に変えられるものは残さずに手に入れたいね。そして、今回から2年生がプレゼンター(プロマネ兼務)になります。初めて仕切る緊張感は、自然にモチベーションになっていくね。

文責:本藤貴康