2025年9月19日金曜日

2025秋はKINCHOコラボ企画!

 2025.9.18

夏合宿が終わると秋のコラボ企画。
現3年生がプロマネを務める最後の企画です。
今年の秋のコラボ企業はKINCHO様、正式名称は大日本除虫菊様です。

KINCHO様は今回が初コラボです。

キックオフには、マーケティング部から奥平部長と阪出様にキャンパスまでお越しいただきました。キックオフでは、KINCHO様の会社の成り立ちから各種ブランドの紹介をしていただいた上で、今回のミッションの説明がありました。

今回のブランドは「ゴキブリムエンダー」です。

なぜかこの「ゴキブリムエンダー」は若年層に弱いらしい。安全性という面でも効果も十分にエビデンスがあるのに、なぜか若年層には燻煙剤の方が買われている実態を打開するためのマーケティングを企画提案するというのがミッションです。

冬企画からは2年生がプロマネです。少しでも不安なことがあったら、秋企画で容赦なく先輩に質問しまくっておきましょう。

秋のKINCHO企画スタートです!

文責:本藤貴康

2025年9月11日木曜日

本藤ゼミ2025夏合宿in草津

 2025.09.08

2025年度のゼミ合宿は草津でした。
食事と遊興施設が充実しているホテルヴィレッジでした。
初日は春企画チーム単位、二日目は学年ごとに動きました。










夏合宿を終えたら早々に後期授業が始まります。
そして、秋企画のKINCHO様との初コラボもすぐにキックオフです。
秋企画も冬企画も春企画の半分の日程なので忙しくなります。
3年生は最後のプロマネ企画になって、冬企画からは2年生がプロマネです。
2年生は秋企画のうちに不安なところを一掃しておきましょう。


文責:本藤貴康

2025年8月5日火曜日

あらたプレゼン本番!

 2025.08.04

例年、一年で最も暑い日に開催されるあらた様へのプレゼン。
今年も8月4日に東陽町にあるあらた様の会議室で行われました。
あらた様からは、須崎会長、東風谷社長、畑中専務、西尾常務と執行部のなかの執行部の方々にご臨席頂きました。

司会進行はずっとお世話になってきた営業管理部統括MGRの前田様でした。最初に、本学OBでもある須崎会長からは、これからの卸売業の競争力は効率性だけではなくマーケティングの視点が必要だというお話を頂き、東風谷社長からはパーソナル需要開拓の必要性についてお話を頂きました。須崎会長からは昨年同様に、打上げコンパ代までお気遣い頂き、ゼミ生一同(私も)心より感謝申し上げます。

最初に「ニオわせない男子」というタイトルで長谷川生也(経営4年)がプレゼンターで、メンバーは諏訪翔子(経営3年)、緒方滉太(経営2年)、山本春菜(経営2年)、赤津亮成(経営4年)、横山華怜(経営4年)でした。トップバッターということもあり、緊張しているのが伝わってきました。できるだけ原稿を見ずに聞き手に向かって話そうと頑張ってた。途中で諦めるのかと思っていたけど、最後まで原稿に頼らずにやりきったのは褒めてあげたい。資料確定も最後だったのに、その挑戦する気持ち、諦めない気持ちは大切にしていきたい。

次は「Bee CareFull」のタイトルでプレゼンターは伊藤未來(経営3年)でした。メンバーは、阿部美風優(経営3年)、山崎倖奈(経営2年)、横山茜(経営2年)、清水響(経営4年)、齋藤菜緒(経営4年)。少しアクセントが強めのプレゼンだったけど、原稿を適度に見ながら、聞き手に話すバランスは今後のプレゼンでも使える安定感。前日チェックでは、このままだと完成できないかもしれないと思って、コンテンツのダイエットを勧めたんだけど、チームで頑張って伝えたいコンテンツをほぼ盛り込んできました。

つづいて「ナイトケアはね、しとかナイト」のタイトルで茂呂幸奈(経営3年)がプレゼンターでした。メンバーは、横山晃玖(経営3年)、吉村美咲(経営2年)、森下獅穏(経営2年)、田河美紀(経営4年)、稲葉駿樹(経営4年)でした。プロジェクト開始直後からかなり迷いながらまとめて臨んだ中間プレゼンから本番では大きくターゲットを変えて現実的な企画に落とし込んできました。最初から原稿を見ずにプレゼンをやりきったのは凄かったよ。

最後が「できONず」のタイトルで堀江里桜(経営3年)がプレゼンターを務めました。メンバーは、水谷真大(経営3年)、戸口哲太(経営2年)、稲元音々(経営2年)、崎間大輝(経営4年)でした。このチームは、終始一貫してチームの雰囲気がよかった。前向きな雰囲気の中それぞれが率先して成果物にコミットしていて、2年生がPOPやブックエンドを作成して、プロマネは理想的なチームビルディングを実現していた。チーム全体のモチベーションを引き出すのがプロマネの最大の役割でもある。

あらた様の審査員7名の合計点から僅差で、「Bee CareFull」を提案したみらい班が最優秀企画ということで選出されました。

最後に西尾常務から、メーカーや卸が集う数々の研究会での分析企画提案を聞いてきたが、十分にその水準に達する素晴らしい提案だったというお褒めの言葉を頂きました。

この春企画は、新人でもある2年生の教育研修期間でもあり、データ分析手法、エクセルやパワポの使い方、スプレッドシートの活かし方、ストーリーの組み立て方など、おそらくこれまで体験したことのない実践的で実務的なスキル習得機会だったと思います。上下関係が希薄な本藤ゼミではありますが、先輩から教えてもらう機会は大切にしてください。冬企画では、もう2年生がプレゼンター(プロマネ)です。

これでやっと夏休み。3年生はインターンシップが始まります。2年生は少し休んで、春企画の経験や知識を棚卸しして、秋企画に備えましょう。次に全員が集まるのは夏合宿。

文責:本藤貴康

2025年7月31日木曜日

あらた企画追い込み!

 2025.07.31

既に大学は期末試験期間を終えて夏休みに入っているものの…


本藤ゼミは追い込み真っ只中!

季節外れですが春企画も大詰めを迎えています。

中間プレゼンの時はぼんやりしていた企画もやっと提案水準に持ち上げてきました。

お尻に火がつかないとスパートがかからない…というわけではないのよ。
キックオフからずっと考えてきて、悩んできて、議論を繰り返しているからこそ直前に追い込みで最終成果物にたどり着けるんだよね。

これは人生も同じだね。
ぼんやりとキャリアを積んできてもブレイクスルーは起きない。
真剣に取り組んで、悩み、考え、試行錯誤を繰り返して、それでも七転び八起きしながら頑張ってこられたからこそ、多くの点は結ばれて線になって昇華されていくものなのよ。

本番まで、あと5日。





文責:本藤貴康

2025年7月7日月曜日

2025BBQ

 2025.06.30

国分寺で晴雨兼用のBBQww

天井がオープンになるって知らんかった…










2025年6月25日水曜日

あらた様コラボ企画 中間プレゼン

 2025.06.24

2年生のOJT研修を兼ねたあらた様とのコラボ春企画が始まって2か月が経過しました。キックオフはオンライン開催でしたが、中間プレゼンはあらた様から4名の社員の方々にお越しいただいて開催されました。

経営管理部の大谷部長をはじめとして、戸塚様、吉岡様、そして毎回きめ細かな対応をして頂いている前田様にご臨席頂きました。

今回はボディソープの活性化をミッションとして、各チームが現状分析からターゲティングまで、そして今後のポジショニング戦略とプロモーション企画の方向性についてプレゼンしました。今回の企画のプレゼンターは3年生ですが、全員初めてのプレゼンターでもあり、やや緊張していたかな…




本番までまだ1か月半程度あるので、コンテンツ、ロジック、プレゼンとブラッシュアップしていきましょう。

文責:本藤貴康

2025年4月14日月曜日

2025あらた様とのコラボ企画キックオフ!

 2025.04.14

今日は正規のゼミ授業日初日。これに先立って先週木曜日に既に顔合わせはしていて、既に自己紹介を終えて、ロート優勝チームのプレゼンを聞いてからの春企画キックオフでした。

あらた様からは前田様、大谷様、吉岡様、戸塚様の4名がZoomで参加して頂きました。最初に株式会社あらたの会社説明、そしてカテゴリー説明や商品説明、ミッションの説明をして頂きました。

サンプルはI-ne様から「BOTANIST」と「YOLU」、ヴィークレア様から「&honey」のボディソープ3種類がゼミ生一人一人に配付されました。今回のテーマは「ボディソープのパーソナル・マーケティング」です。あらかじめあらた様からご提案頂いて、それに対してゼミ生の希望が多かったカテゴリーに決まりました。

2年生はまだどんなゼミ生活が始まるのか分からないようですが、まずは2年生の教育研修から始まります。FY2025開幕です。

文責:本藤貴康