2016年12月23日金曜日

第二回!就活特別講座

2016.12.22

三菱食品人事部長である高橋毅紀氏による3年生対象の就活特別講座の第二弾でした。
今回は、就活戦線予測とエントリーシート作成上の留意点に関するレクチャーです。
2017年卒の新卒採用の動向から2018年卒採用の予測が紹介され、その後にエントリーシートの基本作法から採用担当者の目線で捉えたポイントが紹介されました。


エントリーシートのデフォルト課題である志望動機と自己PRを中心とした説明で、ゼミ生からの質問が矢継ぎ早に飛び交って、有意義な第二回就活講座でした。

いつものように堅い就活講座の後には高橋さんと一緒にゼミコンパ(笑)
ここでは、教室でのレクチャーと異なって、やっぱり本音ベースで聞けるのはいいですね。

文責:本藤貴康

2016年12月20日火曜日

ゼミ忘年会

2016.12.19

年末は飲み会が多いですね(笑)
久しぶりに、国分寺駅前のWednesdayでの忘年会でした。
何年ぶりかのWednesdayでのゼミコンパでした。

このWednesdayって、実は僕が東京経済大学在学中にオープンして、当時僕が所属していた宮下ゼミ御用達のお店でした。勢い余って、当時国分寺在住の僕は、ゼミ以外でも頻繁に利用していたのですが、教員になって最初に行ったときに店長(北原さん)が覚えてくれていたのは感動的でした。もはや四半世紀以上も前の話です・・・

相変わらず料理が美味しかった♪
カクテルも自由自在に作ってくれて、やっぱりWednesdayはいいですね。


年内の本ゼミ最終日で、打ち上げを兼ねての忘年会ではありましたが、まだ年内にサブゼミは行われるようなので、「よいお年を」って感じではありませんね。
2年生から4年生ひとりも欠けることなく節目のイベントが行われるのは嬉しいです。
年末年始の使い方で、チームのプロモーション・プランニングの進捗は十分に追いつけます。
迷走していたチームも頑張ろうな(^O^)/

文責:本藤貴康

本藤ゼミ草創期OB会(モノローグ)

2016.12.17

現役生が主催するOB会は、お年寄りの卒業生にはハードルがあったりするようで、1期生から「お年寄りOB会」企画の打診があって、基本的に4期生までの「ID-POS以前」のゼミ卒業生を対象としたOB会が新宿の怪しげ?なバーで開催されました。
お父さんになった人もいれば、転職を重ねている人もいたり、はたまた当初の志通りに最初の就職先で希望部署までのぼり詰めた?人もいたり、大人の飲み会でした(笑)


彼らの時代は、僕も迷いながら自分のゼミを受け持っていて、どうしたらゼミ生のモチベーションを高められるのか、どうしたら励み合えるのか試行錯誤していた時代でした。
今は、ゼミ生を大切にするカルチャーが基盤にあって、お互いに支え合い、励まし合って、タイヘンなんだけど頑張れるゼミになってきたと自負していますが、当時は「ゼミのあるべき姿」を明確に見出せていませんでした。思い返すと、もっとゼミ生を大切にするスタンスで臨んでいればと反省しています。だから、その当時は4年になったらゼミ活動に参加しない人も結構出てきたりしていて、4年は後輩に率先垂範するカルチャーがありませんでした。
今では、本藤ゼミで4年になってからも本気でコミットしない人は皆無なのは、僕の誇りでもあります。

当時様々な失敗をしていたと後悔していて、やめたくなかったのにやめていった人もいて、もっと違う励まし方があったように思っています。
ちょうど5期生からの提案があって、ゼミの運営方針を「明るく楽しく元気よく」を改めて「明るく仲良く元気よく」に変えました。それから僕は「学内で一番仲良しなゼミ」が一番の目標にしています。実践的なミッションが与えられて「学内で一番時間をとられるゼミ」でもありそうですが、だから仲良くなれるとも思っています。

ゼミを指導する立場にある教員も色々と思い悩んで思い巡らせて、ゼミ生と一緒に成長しているんだよね。それはゼミ生からの改善提案だったり、ゼミ生ひとりひとりの本藤ゼミに求める気持ちだったり、色々な形で伝えられてきて、ゼミのコアバリューに合致したものは可能な限り反映しています。これからもゼミ生のお力添えをお願いしますm(__)m

文責:本藤貴康


PS.次の初期OB会には社長も参加できるといいね。

2016年12月10日土曜日

ゼミ研究報告会2016

2016.12.10

毎年、東京経済大学では、全てのゼミ活動の成果報告を結集するゼミ研究報告会を開催します。
本藤ゼミからは、ロート製薬とのコラボ・プロジェクトとして、男性化粧品ブランド「OXY」と女性化粧品ブランド「肌ラボ」の優勝チームのプレゼンを発表しました。「OXY」プロジェクトからは阿部勝平(経営学部3年)と武井優紀(経済学部4年)、「肌ラボ」プロジェクトからは今里華奈子(経営学部3年)と槻木航希(経営学部3年)が壇上に立ちました。


提案時に、コラボ先企業のブランド担当者や営業担当者が居並ぶ前でプレゼンしているから、それほど緊張した感じではありませんでした。が!気が抜けているというか、聴衆に訴えようとするスタンスが弱かったような・・・
もはやハウスとの「ウコンの力」プロジェクトが始まっていて、感覚としては、昔の出来事のような気がしているかもしれないので、仕方ないと言えば仕方ないんだけど、本藤ゼミのプレゼンはゼミ研究報告会では、(例年のことではあるけど)ちょっと気合いが入っていない感じですね。

最後に、おまけ気味ですが、他ゼミの司会進行を、槻木航希と阿部勝平が取り仕切っていました。


2年生も配付資料の印刷やステープリングなどなど、裏方作業お疲れ様でした。

文責:本藤貴康

2016年12月3日土曜日

ハウスウェルネスフーズ キックオフ!

2016.11.28
本藤ゼミ冬コラボ企画(2016年度最終戦)のプロジェクトがスタートしました。
今回の協力企業はハウスウェルネスフーズで、プロモーション対象ブランドは「ウコンの力」です。
近年、飲酒人口が減少傾向にあり、類似した機能を持つ競合商品も急増してきたため、認知度は高いもののカテゴリートップのブランドとしてのポジションは予断できない状況にあります。



キックオフでは、ハウスウエルネスフーズ株式会社から機能性食品事業本部からマネージャー山岡潤氏と栗田寛士氏が来てくださり、膨大なサンプルを配付して頂きました。つづいて、山岡マネージャから、企画説明があり、ミッションが提示されました。


このプロジェクトでは、20代をターゲットとしたプロモーション提案というミッションです。
これまでのID-POS分析の色合いを弱めたミッションですが、、データに基づいた提案でなければ説得力はありませんから、アンケート調査を重視しなくてはなりません。


今回のミッションの最大のハードルは、今年度の春企画と秋企画のロート製薬のOXYや肌ラボとは異なって、最大チャネルがドラッグストアではなくてコンビニエンスストアである点です。とは言っても、買上率なども駆使して、ドラッグストアのデータを活用するアプローチも部分的には想定できます。


いつものことながら企画説明の後の質疑時間は、プレゼンを受けた時間と同じくらい(もしかしてそれ以上?)の時間になってしまいました。質問力は大切なスキルだね。

プレゼン本番は2月7日で、その時には、本部長も企画提案の評価者として参加してくださるようです。例年、この冬企画から2年生がプレゼンターを担当し、プロジェクト・マネージャーとしての経験が始まります。これまでの企画では、ついていくのがやっとだった2年生がイニシアチブを握って進めるはじめてのプロジェクトです。
毎年「大丈夫かな大丈夫かな(;゚Д゚)」と不安いっぱいの2年生は、半信半疑で卒業や就活前の3・4生たちの不安をふっ飛ばしてくれています。4年生にとっては最後のプロジェクトだね。ビジネスの現場に出る前に、社会人になるマインドを磨いて行こうな(^O^)/

文責:本藤貴康